 |
|
町田市制50周年記念の一環として「まちだNPO連合会」が中心となって推進するフェスティバルが『町田の底力』とタイトルをつけて1月27日(日)に町田市民ホールにおいて行われました。
アクティブSITAも『パソコンを楽しもう!』というテーマをあげて市民ホールの第3会議室に出展しました。IT(情報技術)の本格到来を迎えるいま、市民の皆さんのパソコンを始めるきっかけ作りとして「パソコンはこんなにも便利で楽しい」ということを体験して頂きたいからです。
前日の26日には多くの会員が会場設営準備に駆けつけ、広い会場には絵画WGの「パソコン水彩絵画教室」をメインに各WGが日頃の活動を披露しました。
|
|
 |
|
 |
フェスティバル受付風景。 |
|
2階ロビー、パネル展示場で。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
多くの会員が前日の会場の設営に駆けつけてくれ、夜遅くまで作業をしました。 |
|
|
 |
|
パソコン絵画WG担当の「パソコン水彩画」教室は、12台のPCを並べて多くの入場者でにぎわいました。 |
 |
|
 |
かわいい生徒も参加。 |
|
マン・ツー・マンで熱心に指導する会員たち。 |
|
|
 |
|
「Mitaka」は国立天文台の“4次元デジタル宇宙プロジェクト”が開発した天体シミュレーターで、宇宙空間を自由に拡大縮小したり、回転したりして見る事ができるソフトです。
当日はアクティブSITA自作のPCと24インチディスプレイが活躍。すばらしい映像を堪能できました。
|
 |
|
 |
プラネタリウムが自宅に出現。 |
|
大画面で宇宙のCGを満喫。 |
|
|
 |
|
Skypeでインターネット電話。Webカメラも設置してテレビ電話としても利用できるデモンストレーションを公開。入場者の質問に応え、海外との連絡に利用できる点などを実際に操作しながら説明して、好評でした。
|
 |
|
 |
海外との利用を希望の入場者に熱心に説明する会員。 |
|
テレビ画面に見入る会員たち。 |
|
|
 |
|
Google Earthと気象衛星受信ともに、インターネット上で衛星写真を見ることができます。
アクティブSITAでは会場にネット環境を設定して、入場者に自由に操作してもらいました。
|
|
|
 |
ここがしりたい!パソコン相談室には多くの質問が寄せられました。アクティブSITAの会員が親切に相談に乗っていました。
|
|
 |
|
 |
PCの状態を聞きだして適切なアドバイス。 |
|
とことん相談にのりますよ! |
|
 |
にぎやかな会場風景。 |
|
|
 |
|
アクティブSITAが今までに作成したホームページを展示しました。こうして見ると随分多くのページを作成していますね。
|
|
 |
ズラッとならんだホームページ作品。 |
|
|
|
|
報告 森 |