一般公開講座「インターネット安全教室」:盛況裡に終了

日ごろ便利に使っていたインターネット。ある日、ちょっと油断した隙に動作が不安定になったり、ホームページがいつの間にか書き換えられたりして困った経験をお持ちではありませんか?
今回、アクティブSAITAでは、インターネットを安全・快適に活用するにはどうしたらよいか、被害に遭った時にはどうしたらよいかといった情報セキュリティの基礎知識を身に付けて頂くために、日本ネットワークセキュリティ協会、経済産業省と共催で「インターネット安全教室」を開催しました。(右のポスターをクリックすると拡大します)
安全教室では
1.経済産業省からのお話(5分)
2.ビデオやクイズを交えた専門家によるセミナー(80分)

3.警視庁から現実の被害の状況(20分)
4.質疑応答(15分)
でたっぷり2時間、たくさんのことを学習できました。
来場者のプロフィール
年代としては60~70歳代で3/4、お仕事ではその他と
家事を合わせ90%近くでした。


聴講者の評価●「インターネット安全教室」セミナー:
・とても役に立った:1名、・まあまあ役に立った:20名
●警視庁の話:
・とても役に立った:18名 ・まあまあ役に立った:18名 ・よく判らなかった:1名
聴講者から頂いた感想の中から2,3紹介すると・・・
・とにかく検索する癖をつけること、パスワードの作り方などが役に立った。(3)
・DVDを併用した安全教室で、なおかつクイズ形式の参加型構成で分かりやすかった。(2)
本教室について聴講をご希望の団体、町内会、サークルなどがありましたらご連絡ください。
ご相談させて頂きます。