ただし、一般的にLAN側のポートが1つしかないので、複数台のパソコンでLANを組むにはハブが必要です。
|
左表のように他のアクセス・サービスと比較して、ADSLだけが、いろいろなインターフェイスのモデムを提供しています。 |
ADSLサービスの提供を受ける場合、PCは、ADSLモデムとスプリッタを介してモジュラージャックへと接続されます。ADSLモデムはPCによるデジタル信号と、加入者線を伝送する際のアナログ信号との双方向変換を行うための機器です。また、スプリッタは、加入者線内の低い周波数である電話信号と、高い周波数のADSLの上りと下りのデータ信号を分離するための装置です。
|
加入者線は、モジュラージャックから保安器、架空ケーブル、き線点、地下の管路を通り、局内のMDF(Main
Distribution Frame)と呼ばれる分配器を介して局内のスプリッタへと接続されます。このスプリッタは、電話信号を電話交換機へ、ADSL信号の場合はDSLAM
(Digital Subscriber Line Access Multiplexer) という局内多重化装置(局内ADSLモデム)を介して、ADSL事業者を通り、ISPからインターネットへと接続されます。
|
DSLAMでは、アナログ信号として伝送されていたデータをデジタル信号へと変換してISPへと送信されます。ですから、信号がADSLである区間は、加入者のADSLモデムとDSLAM間です。
ところで、ADSLは非対称デジタル加入者線と訳しますが、なぜ「非対称」なのでしょう。先ず、インターネットの通信の流れは、一般的にユーザから見て下り(ダウンリンク)が上り(アップリンク)に比べ、圧倒的に多いのです。わかり易い例が、あるウェブサイトにアクセスして情報を見る場合、様々な情報を載せたウェブサイトの情報がダウンリンクを流れてきます。その時、アップリンクは何も通っていません。このように双方向で非対称のトラフィックの場合が多いと言えます。 そこで、電話加入者線の高い周波数部分を有効に使い、ユーザに最適な通信を提供するためにADSLという方式が導入されたのです。この他にも、電話加入者線をデジタル化する方式はいろいろあり、一般に xDSL と呼称しますが、
・ |
VSDL (Very high speed Digital Subscriber Line):ADSLより距離は短いが高速の非対称の方式。マンション向けのFTTHで、各戸への接続に使われています。 |
・ |
SDSL (Symmetric Digital Subscriber Line):対称の方式 |
・ |
HDSL (High data rate Digital Subscriber Line):対称の方式。SDSLがユーザ宅用であるが、これは電話局間で使われているものです。 |
・ |
IDSL (ISDN Digital Subscriber Line):ISDNも一種のデジタル加入者線なので、こう呼ぶ人もいますが、もはやブロードバンドの仲間には入れられないので、皮肉な呼称と言えます。 |
などがあります。
ADSLサービス合戦は、まだまだ盛んで、技術的にも高速化が進んできました。代表的なADSLサービスのフレッツADSLとYahoo! BBを右表に示します。
|
|