2月12日(火) 担当幹事:西脇、江守
定例会 | 場所 市民フォーラム 3階 視聴覚室 18:00~20:00 |
参加者 (敬称略) | 池田、岩松、鵜野、江守、川上、菊池、胡桃、鈴木(高)、塚本、中村、西脇、前原、小林、 佐藤一、田平、津田 (計16名)(順序不同) |

【第
1部】定例会1.理事会報告(佐藤一)
・運用ルールの改定を行った(第2版)。
・歳末たすけあい助成申請承認。
ビスケットの会「子どもたちのプログラミング学びの普及・申請事業」を申請し、内定した。
2.経理月次報告(鈴木高)
・1月末損益計算書、貸借対照表の報告
・1月末現在の対事業計画進捗状況、対前年度比較等の説明
3.G/WG・同好会 報告
(1)相談室運営G(中村)
・11~1月活動状況、トピック報告
(2)経理担当G(鈴木高)
・小林さんが経理担当として再入会された
(3)事業企画G(川上、中村)
・まちだデジタル倶楽部は引き続き活動中
・ビスケットの会の申請内容の説明(体験会、教室)
(4)技術サポートWG(中村)
・1/25例会を開催
(5)パソコンサロン(鵜野)
・2/26開催予定 開催場所:町田市民フォーラム 3階視聴覚室
4.自由討議(江守)
テーマ:「定例会の昼間開催について」
以前定例会の時間の見直しについて議論されたがその後進んでいない。
今回も色々な意見が出されたが、適当な場所が見つかったので4月定例会で昼間開催を試行してみることになった。
【第2部】勉強会(コーディネーター 岩松)
テーマ:「Wi-Fiの疑問について考える」
講 師:岩松
・ビスケットの体験会を例に、Wi-Fiには今何台接続しているのか?
Wi-Fiに何台まで接続できるのか? Wi-Fiに接続する台数をふやすには?
の疑問について話され、実際に実施したことを説明された。
【第3部】有志酒話会
「南国亭」に10名の皆さんが集まり、にぎやかに交流・情報交換をした。