1月10日(火) 担当幹事:佐藤、菊地健
新年会 | 場所 : ホテルラポール千寿閣 2F インペリアルの間 |
参加者 (敬称略) | 赤染、荒木、飯塚、鵜野、遠藤、川上、菊池(剛)、菊地(健)、胡桃、黒瀬、佐藤一、 鈴木(高)、鈴木(信)、津田、原田、前原、(計16名) |
新年会プログラム1.日時:2017年1月10日(火)18:00~20:00
2.会場:ホテルラポール千寿閣 2F インペリアルホール
3.会費:6,000円(飲み放題付き)

4.式次第
司会挨拶 佐藤一さん
新年挨拶 代表 荒木さん
乾杯発声 顧問 遠藤さん
新入会員紹介と挨拶 原田さん
新春尺八演奏 鈴木(高)さん
ゆく年くる年 ・Webサイトリニューアル 荒木さん
・まちだデジタル倶楽部 川上さん
・折り紙独楽制作 黒瀬さん
歓談
みんなで楽しく ・大江戸玉すだれ 鈴木(信)さん
・新年を歌う
納めの言葉 川上さん
新春を迎え、今年も新年会で幕開けです。
みんなで創る新年会・・・全員が身体を動かし、制作に勤しみ、etc.で、華やかにスタートを切ったアクティブSITAです。
「タブレット講座」「まちだデジタル倶楽部」「シニア情報生活アドバイザー養成講座」等、新たな活動について司会の佐藤一さんの紹介から新年会の幕が上がりました。
代表挨拶、乾杯発声に続いて、新入会の原田さんから入会の経緯「生涯学習センターまつりに出展したアクティブSITAに関心をお持ちになり、SITA資格を取得してから入会、その資格を活かして相談会等アクティブSITAの活動に参加」等々、誠実なお人柄そのままにご挨拶いただきました。

そして、年頭を飾る尺八独奏は鈴木(高)さん。
伴奏の曲をスマホに用意、合わせて尺八演奏→また一歩前進。
「
ゆく年くる年」では、この一年の活動を振り返り、今年につなげようと、推進された皆さんのご苦労や工夫をお話しいただきました。
公開サイトのリニューアルについて、荒木さんが「いろいろ盛り込んで、1月立ち上げの予定が2月になったこと、何人かで協力しながら・・・」という振り返りをされました。 → 関連して、2016年7月にリリースされたNetCommons3がスマホ画面に合わせて(縮小)表示されるのを示し、まだ不具合が散見されるもののこれからに期待をつなぎました。
4月にスタートしたまちだデジタル倶楽部(MDC)は年間で16回開催され、すっかり定着してきたようです。
そのプログラムの一つになっている頭と身体を一緒に動かす体操(コグニサイズ)を川上さんの音頭で、みんなが実践しました。

秋に開催された「まちカフェ」で大好評の折り紙「独楽」制作講座は黒瀬さん


折り紙3枚だけで、糊もハサミも使わないで「独楽」にする。
手先の器用さはもとより 頭も使う・・・皆さんの真剣さが写真から伝わってきます



「
みんなで楽しく」の時間です。
鈴木(信)さん初披露です → 大江戸玉すだれ

「発祥の地は富山県」「日本特有の大道芸」「56本の竹の棒、100本を超える糸」を巧みに操り、リズムに乗ってさまざまな形に変化させる妙技を間近にして、みんな大満足

「新年を歌う」の青い山脈等を経て・・・
副代表の川上さんの「納めの言葉」をもって、盛り沢山だった新年会を締めて、集合写真となりました。
