2月14日(火) 担当幹事:菊池、原田
定例会 | 場所 生涯学習センター6階視聴覚室 18:00~20:00 |
参加者 (敬称略) | 赤染、荒木、飯塚、鵜野、遠藤、川上、菊池、佐藤、進士、白石、鈴木(高)、鈴木(な)、鈴木(信)、 塚本、西脇、原田、前原(計18名) |
<2月定例会>
[第一部]

1. 新会員紹介(荒木)
・塚本由美さんの入会報告と塚本さん自己紹介(SILAの第二期生)
2. 理事会報告(荒木)
・特定個人情報取扱いを会の規定とすべく理事会で基本方針と個人情報規定を審議し、FTPの規定・運用の項に掲載。
なお、取扱い担当者は遠藤さんにお願いした。
3. 経理月次報告(鈴木)
・1月の収支と1月末損益、貸借対照表、事業計画の推移説明。
・28年度の見通しはほぼ27年度と同じである。
・対事業計画の達成率では、パソコン訪問サポートがすでに129%を達成している。
4. 各G・WG・同好会の活動報告
(1)事務担当G(川上)
・4月以降のせりがや会館の会場どりが今月末行われるので各Gとも来年度の事業計画の準備をお願いします。
(2)相談室
・12月ー1月の実績は町田 13名(相談員11名)、鶴川 20名(相談員12名)。
・相談内容の大半がWindows10へのグレードアップに関するもの。
(3)経理担当G
・各G事業計画の今期見通し及び来期計画を2月15日までに提出をお願いします。
・今期の余裕があれば講習会用のタブレットの購入や交通費の補助等を検討したい。
(4)勉強会検討G
・2月末までに来年定例会の幹事、勉強会コーディネータの年間計画を作成し、次回の定例会で調整したい。
(5)事業企画G
・今年度はシニア情報生活アドバイザー講座 1回、タブレット講座 3月予定を含めて4回実施。
(6)講座WG
・12月5日より ひあたり野津田でWord,PowerPoint,Excelの講座活動を実施中
(7)技術サポートWG
・Gメールについて調査中、次回から機能の各論について検討予定。
(8)HP作成WG
・現在、中町3丁目町内会、つくし野1,2丁目のHPを作成中(セキュリティー関係検討課題)。
(9)パソコンサロン
・次回 2月28日せりがや会館で実施予定
[第二部]
勉強会 (コーディネーター 川上)

講師 白石愛子会員
テーマ 「私のやってきたこと」(パソコン関連)
・八王子市内で「女性向けパソコン教室」とその卒業生による「女性サ
ロン」 の勉強内容を中心に紹介・説明。
・フリーソフト応用のぱらぱら漫画や万華鏡画像、Wordでの描画テクニック等を実演披露・紹介。
[第三部]
有志による懇親会
いつもの南国亭で12名の方の参加を得て 楽しいひと時を過ごしました。