2月8日(火曜日) 担当幹事:信士、長井
定例会 | まちだ公民館視聴覚教室 18:00~20:20 |
参加者 (敬称略) | 荒木、石田、石渡、鵜野、太田、梶川、川上、菊池、胡桃、小林、佐藤、進士、鈴木(高)、長井、中川、長岐、西脇、 橋口、花房、広瀬、前原、巻田、真下、森、山上、(計24名) |
1.代表理事報告事項
2010年12月度、2011年1月度理事会報告
・来期法人税免除関連
・今期末・収支着地見通し
・事務、経理、相談室各Gのリーダ、メンバー選出方法
2.G・WGおよび同好会報告
(1) 事務担当G(佐藤)
入会手続簡素化や会員からの問題提起を踏まえ、効率
的な運営化を目標としてたたき台作成中。
(2) 相談室G(梶川)
・運営会議(1/27):FACE TO FACE
当会の理念に沿った活動を心がけ、展開する。
リスクを避ける(個人情報について明記、相談者持参PCのウイルス対策など)
今後取り組むべき事項:相談員増員、相談来場者増加対策など。
・状況報告(中町:2名/日、鶴川:盛況)
相談内容の応答限度、役割分担、次期方向性など検討要。
(3) 地域協働WG(菊池)
町田産業祭の実績を踏まえ、ツイッター&IPADの講座開設の企画書を橋口さんが中心となり作成中。
町田商工会議所に提案する予定。
(4) 講座WG(鈴木高美)
鶴が丘GHは2月8日開講、中町ボラセンはWord終了、次回はExcel開講。
鶴が丘GHのPCは大半がメモリー192MBにつき、余剰のメモリーをお持ちの方に供出要請。
新人会員を対象に講師養成教育検討。
(5) 技術サポートWG(石渡): 体験、座談会形式で開催中。
(6) HP作成WG(眞下)
プロジェクト進捗状況について
・多摩サロン:作成支援
・悠々会
ケアフルクラブ悠々園(完了)、グループホーム悠々園(開始)、特養悠々園(4月着手予定)
・日中貿易:作成中
・某不動産:提案中
(7) 映像と音を楽しむ(佐藤): ハイキング同好会と共催活動模索中。
(8) ゴルフ(中川): 寒いので活動自粛中。
(9) ハイキング(森): 春期に計画。
3.経理担当G(鈴木高美、小林)
・合計残高試算表、貸借対照表ならびに平成22年度実績値&期末着地予測報告
・作業着手時の作業手順、提出書類などについて協力要請、記入し難い書類について改訂する予定。


4.勉強会(真下)
テーマ:アクティブSITA・公開サイトリニューアル説明
NetCommonsによる公開サイトのリニューアルは昨年
6月に着手、これまで8回の打ち合わせ会議開催された。
その進捗状況及びNetCommonsのカストマイズ部分
(テーマの追加、独自フッターなど)の説明がなされた。
次回の定例会では、内容に付いての詳細説明と操作要領を解説する予定。
定例会の後、有志13名が参加して懇親会を催し親睦を深めました。 作成:進士、長井