3月8日(火) 担当幹事:山上、川上
定例会 | 場所 まちだ中央公民館視聴覚教室 18:00~20:20 |
参加者 (敬称略) | 遠藤、鵜野、川上、菊池、衣畑、小林、佐藤、進士、鈴木(高)、鈴木(な)、徳光、中川、長井、前原、巻田、眞下、山上 (計17名) |
1.代表理事報告事項
2011年2月度理事会報告
・ 来期法人税免除関連
・ 今期末・収支着地見通し(2回目)
2.G・WGおよび同好会報告
(1) 事務担当G(佐藤)
(a) FTPサーバーのファイル類の整理に着手した。
(2) 相談室G(鈴木(高))
(a) 中町の相談室は相談者の来室が平均2~3名と
安定してきた。
事故防止対策(相談者持参のPCを不調にしない
ように、など)
(b) 鶴川も広瀬さん主体で盛況。
(3) 地域協働WG(菊池)
(a) 町田商工会議所飲食業部会から「グルまち」の調査とメンテについて依頼を受けた。
HP-WGと協同で対応することになって、調査活動を開始した。
(4) 講座WG(鈴木高美)
(a) 鶴が丘GHは2月8日、中町ボラセンはExcelを開講した。
(b) PCを新規に2台購入した。
(c) 新人会員を対象に講師養成講座、資格取得に向けたチャレンジ講座を企画中。
検討後にアンケートで是非を決めたい.。
(d) 「引きこもりの青年にパソコンを教えてやってほしい」という新しい分野で依頼され、
チャレンジを始めた。
(5) 技術サポートWG(遠藤)
(a) 3月はモバイル用に普及している「公衆無線LAN」について経験などの情報を交換した。
(6) HP作成WG(眞下)
(a) プロジェクト進捗状況について
(b) 多摩サロン:作成支援
(c) 悠々会、グループホーム悠々園、日中貿易を完了した。
(d) CMSとしてNetCommonsとWordPressの違いを研究するため6月を目標に自習している。
(7) パソコン絵画同好会報告(徳光)
・ 現在まで6年余掲載させていただきましたが、 月2回から1回へとペースダウンし、現在では
月1回がやっとの思い。
・ 写真でもいいのでは、 隔月に写真との交替、もしくはこの4月から写真のみにするなどの対案が
出されました。
(8) 映像と音を楽しむ(佐藤): ハイキング同好会と共催活動模索中。
(9) ゴルフ(中川): 寒いので活動自粛中。
(10) ハイキング(森): 春期に計画。
3.経理担当G(鈴木高美、小林)
・ 合計残高試算表、貸借対照表ならびに平成22年度実績値&期末着地(第2回目)予測報告。
・ 節税対策で上記のパソコン2台、プロジェクター1台を購入手配した。
・ 発生費用報告書兼請求書の新しいフォームの説明があった。作業着手時の作業手順、提出書類
などについて協力要請、記入し難い書類について改訂する予定。
4.勉強会(眞下、前原)
テーマ:アクティブSITA・公開サイトリニューアル説明 (2)
前回に引き続きNetCommonsによる公開サイトのリニューアル内容の詳細説明と操作要領を解説
頂きました。
特に定例会の報告は全員が担当することになることから、その作成からアップまでの作業の流れを
重点的に説明して頂きました。
作成に関しては、眞下さんの説明に従って前原さんが実際にパソコン操作し、作成の要領をデモン
ストレーションしてくれました。公開予定は4月からを想定しているそうです。

定例会の後、有志8名が参加して懇親会を催し親睦を深めました。