7月12日(火) 担当幹事:橋口、中村
定例会 | 場所 まちだ中央公民館(視聴覚室) 18:00~20:20 |
参加者 (敬称略) | 荒木、石渡、鵜野、太田、加藤、川上、菊地(健)、衣畑、胡桃、進士、鈴木(高)、 鈴木(な)、遠藤、小林、津田、中村、西脇、橋口、広瀬、巻田、眞下、山上(計22名) |
1.見学者紹介
・進士さんの紹介により、宮川 美智子さんと、その娘さんのお二人が見学された。
お二人からは、PCの技術向上を図りたい旨、自己紹介があった。
2.代表理事報告
・5月度、6月度の理事会報告。
(1)5月度
・経理報告および税務申告
・各G/WG/同好会の活動報告
・総会資料ならびに進行方法の確認
・その他(総会時の講演、施設ロッカー利用、
東日本大震災義援金)
(2)6月度
・経理報告
・各G/WG/同好会の活動報告
・東京都庁への事業報告
・H23年度理事の担当
・その他(親睦旅行について、東日本大震災義援金、佐藤理事の件)
3.経理報告(鈴木(高))
・合計残高試算表、貸借対照表およびJOB登録簿の説明。
4.G/WGおよび同好会報告
(1)事務G(眞下)
・特記事項なし
(2)相談室運営G(代:広瀬)
・特記事項なし
(3)技術サポートWG(遠藤):::例会は奇数月の第1月曜日
・7月定例会を7月4日に実施、次のテーマについて討論した。
・「最新版PCの自作経験」(荒木)および
「フリー版セキュリティソフトの評価」「消失データの復元ソフトの試用結果」(中村)
(4)HP作成WP(眞下):::例会は偶数月の第1月曜日
・WordPress練習サイトの立ち上げた。練習サイトには17名が参加。
例会では、WordPress勉強会の予定等について検討した。
(5)講座WG(鈴木(高)):::例会は偶数月の第4金曜日
・現在進行中のパソコン教室「鶴ヶ丘ガーデンホスピタル(2011.5‐2012.3)」および
「富士福祉会ひあたり野津田(2011.7‐9)」についての状況報告。
・2012.1‐3の「鶴ヶ丘ガーデンホスピタル」の講師募集への協力を依頼。
(6)IPADを楽しむ会(衣畑)
・9月9日(金)に実施の第一回会合への参加を呼び掛け。
5.親睦旅行(案)(鈴木(高))
・恒例の10月親睦旅行について、計画案を説明。
・日程は10月10日、内容はハイキングで、コースは電設健保保養所「みやぎの」での宿泊を前提とす
る6案。
・7月末までにMLで希望を聞き、8月9日定例会で報告し、参加者を確認の予定。
6.勉強会
・講師:山上 氏
・テーマ:日本版測位衛星「みちびき」と「GPS」米国版測位衛星
・要旨:「みちびき」は2010年9月11日に打ち上げられ、現在、試験運用中。
その軌道は”変形8の字”を描き、軌道上の3個の衛星で24時間の測位が可能なこと、
GPS+αの信号を有するとともに、より高度な通信技術が用いられていること、
GPSと対立するものではなく、補完/補強するものであること、
など「みちびき」の特徴、位置づけなどが詳細に紹介された。
また、測位原理についても解説された。

7.その他
・例会終了後、「南国亭」で17名が参加し、二次会を行いました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。