8月9日(火) 担当幹事:徳光、広瀬
定例会 | 場所 まちだ中央公民館(第二学習室) 18:00~20:00 |
参加者 (敬称略) | 石田、石渡、遠藤、太田、梶川、加藤、川上、菊池、菊地、衣畑、胡桃、進士、鈴木(高)、鈴木(な)、津田、徳光、 長井、西脇、広瀬、前原、真下、山上、(計22名) |

1.代表理事報告(眞下副代表)
・7月度の理事会報告
・経理報告および税務申告
・各G/WG/同好会の活動報告
・その他
*親睦旅行計画
*NPOへのアドビCS5製品寄贈⇒抽選に外れ対象外となる。
*損保保険中止⇒町商より借用のPC保全のためだったが、
現在ではその必要性がなくなった。
*「わくわくプラザ利用」⇒中央公民館有料化に伴い、無料の
施設を探したところ可能性あり。(登録準備中)
2.経理報告(鈴木(高)・遠藤)
・合計残高試算表、貸借対照表およびJOB登録簿の説明。
3.親睦旅行(案)(鈴木(高))
・10月の親睦旅行について、アンケート結果発表。(参加希望19名)
・初日の希望が分散したため、幹事団で全員が参加出来る新コース
(小涌谷~浅間山~大平台)を設定、再度、MLにて参加希望を取り
直す。(8月24日には宿泊人数確定要。)
4.G/WGおよび同好会報告(トピックスありの部門のみ)
(1) 地域協働WG(菊池)
・秋の産業祭は、踊り中心で出番ないため、不参加を決定。
・町商より監視カメラ2台設置の見積もり依頼あり。(検討中)
(2) 相談室運営G(梶川)
・G会議で「寄付金に対する考え方」「相談内容に対する対応の指針」
「公開サイトからの相談申込み対応手順」など検討。
・中町の相談対応メンバー2名体制では不足気味。参加協力依頼あり。
(3) HP作成WG(眞下):::例会は偶数月の第1月曜日
・WordPressHP用練習サイトを立ち上げ。(前回のものはブログからスタート)
引き続き17名が参加。
WordPress勉強会は9月より第一・第三火曜で4回程度の予定。(場所等細部未定)
(4) 講座WG(鈴木(高)):::例会は偶数月の第4金曜日
・現在進行中のパソコン教室「鶴ヶ丘ガーデンホスピタル(2011.5‐2012.3)」および
「富士福祉会ひあたり野津田(2011.7‐9)」についての状況報告。
・2012.1‐3の「鶴ヶ丘ガーデンホスピタル」の講師応募あったがまだ不足。さらなる協力依頼あり。
(5) ゴルフ同好会(代:長井)
・第12回コンペ:7月21日東名厚木CCで開催。台風の翌日で午前のハーフは雨、予報は午後
雨が上がるとの期待通りであったが、フェアウェイが 雨水の影響で難しいコンディションに皆さん苦戦。
・次回は懇親旅行の2日目に実施予定。
(6) iPadを楽しむ会(衣畑):::例会は偶数月の第2金曜日(初回のみ9月9日)
・現在、参加希望者9名で、会場規模に丁度良い人数。

5.勉強会
・講師:梶川 さん
・テーマ:「中国半導体・液晶業界事情」
・要 旨: 何故日本の半導体は落ち目になったのか、
中国の半導体業界はどうなるのか
80年代に世界のトップシェアを誇った日本が、 どのように韓国
・中国に
とって代わられたか、今後どうなるのかを経験を踏まえて
約1時間、多くのグラフで判りやすく解説してくださいました。
また、中国の社会情勢も独自の判断で分析され、共産党のあり方に
触れられるなど大変興味深い内容でした。(詳細はFTPサーバー参照)
6.暑気払い懇親会
・例会終了後、「うおや一丁」で18名が参加し、暑気払いを行いました。
・皆さま、ご協力ありがとうございました。